HOME » スタッフブログ

スタッフブログ

2013年4月24日

アイスホッケーに挑戦しました

久しぶりのブログ更新です。某アイスホッケーチームの大〇コーチにアイスホッケー練習に参加してみませんかと誘われ、急きょ「エルクス」さん(女子アイスホッケーチーム)主催の練習に参加させて頂きました。大〇コーチさんとは子供を通じ、同じ町内で仲良くホッケー談議させて頂いております。

いきなりのお誘いだったので、運動不足の私にはケガの不安がよぎりました。しかし、話の流れで、あれよあれよという間に、その場でヘルメットや防具のサイズを確認し、準備万端。しかし、靴のサイズは難しい問題でしたが、電話一本で、恐れ多くも今季国体のコーチの靴を借りることが決定してしまいました。実は大〇コーチの家族・子供たちと一緒に、大変楽しい夕食を取りながらのお話だったので、先程までの不安も忘れ、俄然、いつもの根拠のない自信に満ちあふれ、二つ返事でやります!!と答え、目標までイメージしておりました。

20130422_210704.jpg

 さて、写真は当日午後九時に練習が始まる前の、まだ元気な段階の写真です。早めに家に帰って、ストレッチをやって、とりあえず、ホッケーマンの格好に変身したところです。当然、練習後はどんな顔になるか想像できていたので、ビフォア・アフターのビフォアの写真を載せさせて頂きました。仕事の後なので、多少疲れ気味ですが、初めての体験にドキドキな感じです。

九時になり、何の前触れもなく、アップ練習が始まりました。当日は試合形式でしたので、半面ずつに分かれ、走ってきた人にパス、自分も走って反対側の人にパスしてもらい、戻ってきた側のゴールへシュート・・・。いつも試合前に見る、当たり前の光景なんですが、この時点で早くもしんどい・・・。さらに、三回ほど繰り返した時点で、当然調子に乗り始めてきた私は、パスをもらって、止まり方も知らないのに、MAXダッシュ、アンド、シュートと(日曜の午前中ケーブルテレビで見ていた、オべチキンをイメージ・・・(笑))その瞬間、当然体勢を崩したまま、自分の体がゴールしてしまいました。多分、キーパーの方もびっくりされていたことと思います。あの重たい鉄のゴールが1メートル程、動いていたし、多分スケートの刃がゴールに当たったので、ガキーンとすごい音がしておりました。快く靴を貸していただいた、Kコーチすいません。

さて、アップが終わり、20名ほどが半分に分かれて試合形式が始まりました。当然みんなのポジションを聞かれたのですが、見ての通りのド素人なので、「エルクス」の女性の方が気持ちのいい笑顔で、「オフェンスのライトで私と交代でお願いします」とポジションを決めてくださいました。ルールは何んとなく勉強済みなので、分かりますが、防具をつけて、長ーいスティック持って、しかも、いきなりの試合形式。ピーの笛で始まってしまいました。

皆さん、アイスホッケーを知らない人は、なんであんなに頻繁に交代するのか疑問に思われるかもしれませんが、やってみればすぐわかります。つるつるの氷の上で、ゴツイ防具をつけて、小さなパックを使ったサッカーみたいなものです。常に全力疾走なのです。今回は女子チーム主催なので、ノーチェック(体の衝突はなし)だったので、ただ自分一人で転びまくるだけですが、3分もちません。転んで立ち上がることすら大変なのに、ゾーンで攻め合うんですから、一か所穴があけばそこから攻められて、ワンサイドな状態になってしまうのです。貴重な練習時間に快く混ぜてもらえるんですから、自分の性格上、一生懸命ゲームに参加しました。一回だけ、夢に出てきたようなシュートチャンスがあったのですが、当然、イメージ通りいかず、キーパー正面で止められてしまいました。目標は1点入れると決めていたのですが、次回にお預けです。

第一ピリオドが終わり、第ニ、第三と進んで行きましたが、途中でペットボトルのお茶がなくなって、久しぶりに水道から空ペットボトルにくんだ水に命をすくわれました。後半ぐらいから右足の裏がつったままの状態で、靴を脱ぐこともできず、何分かごとに必ず交代がやってきて、リンクに上がらなければなりません。特に前半は女性の方にハイ交代ですと声をかけられると、さすがに、元体育会系の自分としては「もう駄目です」なんか言えないのです。

久しぶりに、運動をしていて、もう駄目だ、でもまだまだ、と自分と格闘したのは20年ぶりかもしれません。終わってからは達成感は全くなく、右足の痛みで、左足の靴が自分で脱げないくらいでした。でも、大〇コーチにリンクからあがるときに「ナイスガッツ!!」と言われたのとエルクスの女性に1本シュートおしかったですね!と声をかけていただき、スポーツの楽しさ、アイスホッケーの人心を感じ、いい体験ができました。だいぶ邪魔をしたと思いますが、皆さんありがとうございました。家に帰って、息子にお風呂でダメ出しされた後、いつもより、10倍おいしいビールを飲みながら、「もし、30年前にアイスホッケーに出会っていたら・・・」とつぶやく、本当に貴重な体験の一日でした。

このブログを見て、アイスホッケーをやってみたい人、子供に体験させたい方、いらっしゃったら、いつでもお声を掛けてください。アイスホッケー日本女子オリンピック代表「スマイルジャパン」のその名の通り、笑顔に満ちあふれた、気持ちのいい、最高のスポーツですよ。

 

 

 

 

 

2012年11月13日

おおきな○○いもを頂きました!

今日は大変おいしそうなものを頂きました。お客様から電話があって「○○いも、玄関の椅子の上に置いとくから、こっち回った時に持ってかれ!!」。わかりました。ありがとうございます。と電話を切ったものの、「○○いも」の部分が良く聞き取れなくて、サツマイモだろうか、山芋だろうか、季節的にサトイモかなぁなんて考えていると、びっくり、こんな大きな長いもを2本も頂いてしまいました。

長いも20121113_111319.jpg僕も少し家庭菜園をかじっているので、ゴボウとか長いもとかは、土を深く深く耕すか、ドラム缶や塩ビ管を使って上に土を盛るかしないので、育てるのは大変だと思い、このいもの大きさにびっくりしてしまいました。頂いたお客様に「大変だったでしょう?」と質問すると、「やっぱり試行錯誤はするね・・・。いろんな方法は試したけど、やっぱり、地面に植えるのがいい」と教えて頂きました。

酢の物に、お好み焼き、その他いろんな方法で旬の食材を大切に頂きます。あまりに大きいので従業員4家族で分けさせていただきました。ありがとうございました。(島田H)

2012年11月13日

アイスホッケー体験教室のお手伝いに行きました

平成24年11月10・11日の土日は富山県アイスホッケー連盟が主催する「アイスホッケー」の体験教室のお手伝いに行ってきました。富山県内の小学生が約50名(1年生から6年生)まで、普通のスケート教室ではなく、アイスホッケーの体験ができるとあって、大いに賑わいました。何度かスケートを履いたこともある子もいれば、もちろん初めての子もいました。その上、アイスホッケーをやるんですから、見ているだけで楽しいのなんの...。朝早くから両親に連れられ、自分で行きたいと手を挙げてきたこともあって、元気いっぱいの小学生がやってきました。

20121111_095326.jpgまず、一番のお手伝いは、子供たちの緊張をほぐすように、会話しながらスケート靴を履かせる事です。途中で靴ずれをおこす子もいて、何度も何度も脱がせて履かせて大変です。でも、どの子も帰り際には「楽しかった」「昨日よりも滑れた」と頭から汗びっちょりで、湯気を上げながら感想を教えてくれました。特に1・2年生のお父さんお母さんは、保護者はリンクには入れないので、おっかな、びっくりで見守りながら、ビデオや写真を撮られて満足しておられました。実はこの体験の後には続きがあって、小学生のクラブチームにも体験入部できるのです。富山県内の小学生(男女問わず)、親御さん、興味があったら今回のアイスホッケー教室同様、気軽にお申し込みください。富山県の現役国体選手を含む、アイスホッケー命のスタッフ達が、子供達の目線で、しっかりと指導してくれますよ。毎回、どんどん滑れるようになると、雪国の子供たちにとってリンクは「全天候型の冬のグランド」のような最高の運動場所になるんです。冬なのに毎回、汗だくの子供達はうらやましい・・・。

僕の小さな頃の富山の冬には、雪が路上に残り続け、今のように融雪装置もあまり普及してなかったので、長靴にプラスティックのミニスキーを履いて、どこへ行くにもスケーティングして行った事を思い出しました。初めての子供たちもスケートリンクという別世界に入ったとたん、氷の上は滑るということだけで楽しい楽しい。その子供達の笑顔が、どのくらい楽しいのか教えてくれます。

昔はみんなスキーができて当たり前の時代だったので、スキーはみんなやったけど、アイスホッケーなんて想像もしなかった。自分の小学校6年生のスキー教室が暖冬(雪不足)のため、スケート教室に変わった時、残念だなあと思ってたけど、体育系男子としては、もし、アイスホッケー教室になっていれば、相当楽しかっただろうな―と、昔を思い出しました。(島田H)

 

2012年9月10日

9目(もく)達成!!

ついに、釣りの記事を書く日が来ました。今まで、他のブログに出場することは、しばしばございましたが、今回はめずらしい釣果だったので、喜んでご報告いたします。実は、私の趣味は「海釣り」でございます。どんだけ仕事が遅くなっても、クタクタになっても、休みの日は気合を入れて釣りに向かいます。なんといっても、朝は早くないと良い釣果は望めません。夜明けの海はゾクゾクする緊張感が漂います。最近は水橋フィッシャリーナから、出航しますが、天気のいい日は最高の景色です。もちろん釣り始めてからの、ご来光も海の上から見ると、地平線のような海の上に→立山連峰→そこからの日の出と、陸や町が省略されて、すごい景色になります。(また今度写真をUP致します)

さてさて、本日は魚の種類が多かったので、ご披露いたします。

上から、沖メバル、キダイ、アジ、カンパチ(赤ちゃん)、マトウダイ、マダイ(赤ちゃん)、ヒラマサ(赤ちゃん)、フクラギ(ツバイソ?)、カマスの9種類(9目)の釣果でした。五目釣りとはよく言いますが、旬の魚の数はよく釣れます。ある程度の期間は、ずっとそればっかりが普通なんですが、今回はリリースしたフグを入れれば10目(種類)。いろんな種類が釣れるということは、食べるほうにとっては、とてもうれしいことです。わざわざ寿司屋に行かなくても、こんな種類のお魚の味を一度に楽しめるなんて、富山に住んでて良かったなと改めて思うところです。やっぱり富山湾は素晴らしい。料理の腕はイマイチですが、息子×2人は「焼き魚の目まで食べるお魚好き」に成長してくれています。また、良い釣果が出たらご報告いたします。ご期待ください!!(島田H)

 

                                                                                                   DSC03842.jpg

2012年8月28日

東京研修に行って参りました

 

 8月22日から1泊2日で東京へ自主研修に行って参りました。

いつもお客様が利用されている、カスタマーセンターや事故受付センター、そして、本社と全国でも有名な代理店さんの見学です。

 私は、保険と言う形のない商品を取り扱うという事で、どんな話をする相手でも、一度は相手の顔を見て仕事に取組みたいと心がけております。電話やメールだけでは、相手がどんな思いでそれに取り組んでいるのか、また、どんな体制でサービスを提供しているのか分かりません。そこで、自分の販売している保険会社のサービスは、どんな場所で、誰が、どのような体制で、どのような信念のもと取り組んでいるのか、実際にお伺いして、体験させて頂きました。また、本社や他県の代理店さんには、今後、保険の世界はどうなっていくのか?私たち代理店は、どのように展開していけばよいのか、学んで参りましたので、ご紹介させて頂きます。

 

「安心ステーション」・・・事故受付センター

http://msk-anshin-st.com

安ステ DSC03563.jpg

「安心ステーション」は三井住友海上の事故受付センターです。事故の際にフリーダイヤルに電話すると24時間受付しています。まず最初に、研修室にウエルカムボードでお出向かえ頂きました。ありがとうございました。仕事の中身のご説明や受付体制をご紹介いただいた後、実際に事故受付されている様子を間近で見させていただきました。つながらないということを防ぐために、いろんな対策(大規模災害対策を含む複数事業所体制等)やシステム(すべての事業所の受付状況を一元管理するAvayaなど)最先端のシステムや体制で24時間対応していることを確認できました。私もパソコンや外出先からの電話で日々利用するので、受ける側の体制も自分の目で確認でき安心しました。中でもOCRファックスから、いろんな方の達筆で書かれた字を、パソコン上に打ち直し、されている方の入力の速さに目を奪われました。小林課長、石渡部長ありがとうございました。

 

 

「お車QQ隊」・・・株式会社安心ダイヤル

http://www.ms-ins.com/product/car/gk/ →ロードサービスをクリック

 

こちらは、三井住友海上の自動車保険に付帯しているロードサービスの、24時間フリーダイヤル受付センターです。こちらでも仕事の中身のご説明や受付体制をご紹介いただいた後、実際にロードサービス受付されている様子を見させていただきました。事故や故障での現場の特定方法を、私どもプロ保険の事務所所在地に置き換えて、どのように特定していくのか、実際に体験させていただきました。その中でも最新のスマホ受付(携帯GPSを使った場所の特定)の流れをご紹介いただきました。事前登録はある程度必要なのですが、今まで、大変な状況の事故故障現場から、言葉で場所を説明する作業が、サービス提供までの時間をかなり占めていましたが、スマホとアプリの普及が進めば、かなり短時間でサービスが受けれるようになるんだなと感動致しました。

詳しく説明いただいた齊藤さん、山中さん、「スマホ事故受付がまだ0件なので、早く出てこないかなあ」と意気込んでいらっしゃった萩原さん、ありがとうございました。

 

「代理店経営診断センター」・・・三井住友海上ES㈱ 新川ビル

 

新川ビルDSC03565.jpg

念願の新川ビル前で写真を撮りました。保険会社の本社建物には特に伺うこともないので、どんな感じなのか気になっていました。ニューヨークのAIGビルなんて、マンハッタンのウオ―ル街にバーンと建っていて、ビルから多分、自由の女神の像も見えて(想像)、いい場所にあるなーって眺めてた記憶があります。新川ビルも玄関には太い柱が何本も大理石(??)で見えていて、素晴らしい、いでたちでした。今回の研修の講師は元富山支店長の岡さんです。岡さん7、8年ぶりにお会いできましたが、まず、全然老けておられず、元気いっぱいですね。親身になって、お話し頂くスタイルや、ぱっと話題を切り替える話し方は昔と変わりません。いろいろと生意気な質問もしたかもしれませんが、岡さんなりに考えてヒントを頂き、大変、勉強になりました。ありがとうございました。次回は、プロ保険一同、富山でお待ちしております。

 

 

「カスタマーセンター」・・・三井住友海上お客様相談窓口

http://www.ms-ins.com/→お問い合わせ窓口のタブを選択

保険会社の顔であるカスタマーセンターにも行って参りました。全体像をご説明いただいた後、お客様デスクや契約内容変更デスクを、間近に見学させていただきました。たまに直接電話する機会があるのですが、オペレーターはお名前や用件を聞くときには、パソコンのタブを10個ぐらい同時に開きながら、もうすでにその画面を開いて、お客様が言われる内容を画面で確認しており、かつ、聞きながら受け付け作業を実行している場面を見て、システムとはこうして駆使するものだと見せつけられました。また、このくらい早くないと電話口でお客様に待たせる印象を与えてしまうのだなと、反省いたしました。特にカスタマーセンターでは、苦情や相談、事故受付までいろんな種類のお電話があり、どんな電話でも、どう対処するのかマニュアルだけでは片づけられない問題にも、正しくお客様の要望を導き、解決されているのだという裏側をしっかり確認できました。田中さん、豊田さん、庄司さん、皆様自信を持って仕事に取り組んでおられ、私みたいに頭に血が上るようなことはないのかな?ストレス解消はどのようにしてるのかななんて、まだまだ聞きたい事ばかりでした。これからも頑張ってください。

 梶原課長・清輔さん、お二人とも、話し方や質問の仕方、頷き方や表情まで完璧です。私は富山弁丸出しで、さらに質問を具体的にお伝えするのも下手で、恥ずかしい限りでしたが、今後は私もお客様に失礼が無いよう、電話口でも笑顔で対応できるよう、今日から実践致します。

 

「ECOM駿河台」・・・三井住友海上本社駿河台新館と併設のECOM駿河台

http://www.ms-ins.com/company/csr/ecom/

ECOM写真DSC03632.jpg駿河台新館に併設された「ECOM駿河台」は1階に無添加食品のレストランを備え、ガラスとヒノキと緑を融合した、とても良いフインキの一般開放スペースでした。夏休みの地元小学生も何かの自由研究をしていて、心地よい空間でした。ビルが立ち並ぶスペースにでも、緑が大切だという事が良くわかりました。今度は子供をつれて行き、1階でランチもいいなと思いました。

 水谷課長、普段1日、3000歩も歩かない富山の営業マン3人が、猛暑日に、真昼の1時間で5000歩は歩いたと思います。その後の昼飯はもちろん最高でした。その後の羽田空港では過密スケジュールと達成感で、搭乗待ちの間、3名ともぐったりしてたのは事実です。

 本社新館の周りに緑や動物が増えた事や、社員食堂、新館屋上の太陽光パネルや新館ビルの太陽の光をふんだんに取り入れたECOビル設計まで、本業と社会貢献をもって進展していく事を実感致しました。また、プロ保険の事務所を建て替える時にはECOMを参考にさせて頂きます。あんな事務所でお客様をお迎えできたら最高です。事務所前の小さな庭にも、頂いた花の種、植えさせていただきます。

 

「株式会社プリベンタス」・・・川崎市の三井住友海上の代理店さん

http://www.dairitenhp.com/prevent-us/

プリベンタスDSC03566.jpg最終訪問先は私どもプロ保険と同業の代理店さんの見学です。最後に一番重要なところを持ってくるところが、プランニングしていただいた藤野さんの腕前だと思います。(最後まで気が抜けない!!)

矢島社長と従業員の皆様、お忙しい所お邪魔しまして、すいませんでした。社長はたくさんのお客様をお持ちながら、全く驕ることなく、「特別なことはしてないよ」っとたくさんの質問にさらっとお答えいただきました。経営計画から仕事の割り振り、営業マンに求めること、事務に求めること、社員採用の基準までシンプルに教えていただきました。10年先や、もっと長い先まで自分たちがどうあるべきかを考えるのは難しいと私は思っていましたが、まず、お客様に対して、10年先、20年先をどう考えるかで、自分たちの役割や、スタンスを決めて取り組んでおられるのに、他店との違いを感じました。また、営業マンが良い成績を継続している一番の理由として、事務所に営業マンがおらず、日中は客先でお客様とお会いしている状態が実践できている事がすばらしいと思いました。プリベンタスさんの様な代理店さんが三井住友海上の代理店である事を誇りに思いますし、今後は、富山でも私どもプロ保険が、地元のお客様に支持されるよう頑張ります。プロ保険も創業40年に近づき、これからも、より一層、地元のお客様を守っていきたいと思います。また、富山にお越しになる際は、是非お声かけください。ありがとうございました。

 

最後に、この研修を企画、同行いただきました、藤野さん、椋澤君、本当にありがとうございました。始発で飛んで最終便で帰って、3人ともクタクタになるほど精一杯の1泊2日でした。また、三井住友海上の各事業所の方々にも、前向きな姿勢と、No,1保険会社としての思いを受け取りました。また、裏方として見学のための便宜を図って頂いた皆様、仕事を中断して私の質問を丁寧にご回答頂いた社員の方々、ありがとうございました。きっと何らかの形で、私の目に映った姿や思いを、お客様にもお伝えしたいと思っております。もう次回を考えており、商品開発や経営企画部の方、柔道オリンピック代表や陸上部の方、剣道の実業団の方にお会いする企画でと思っております。何年かに1度は本社の中枢にいる方から、直接情報を得ることは大変重要だからです。

また、㈱プリベンタスの矢島社長様には、同業者であるにもかかわらず、包み隠さず質問にお答え頂く気持ちや、多くのお客様を100年守っていこうとする使命感に感動致しました。皆様、本当にありがとうございました。